1. ホーム
  2. 審議会・研究会
  3. 産業構造審議会
  4. 通商・貿易分科会
  5. 不公正貿易政策・措置調査小委員会
  6. 第2回 産業構造審議会 通商・貿易分科会 不公正貿易政策・措置調査小委員会ー議事要旨

第2回 産業構造審議会 通商・貿易分科会 不公正貿易政策・措置調査小委員会ー議事要旨

日時:平成18年2月1日(水曜日)10:00~11:20

場所:経済産業省本館17階西7第1特別会議室

議題

  1. 2006年版不公正貿易報告書の基本構成及び第I部・第II部の第一次案について
  2. その他

出席者

<委員>
松下委員長、石黒副委員長、石川委員、射手矢委員、浦田委員、大川委員、小沢委員、小山委員、加藤委員、川合委員、佐久間委員、須網委員、杉浦委員、寺尾委員、本間委員、松本委員、森部長(鷲尾委員代理)

<経済産業省>
渡辺国際経済紛争対策室企画官、木村同補佐、小倉係長、西山係長、勝田係長、星野係長、新田係長、小林(義)調査員、小林(由)、加藤、経済連携課三輪田

主な議論:

  1. 全体の基本構成及び第I部・第II部の第一次案について、討議したところ、委員からの主な意見は以下のとおり。
    • 中国が年初より実施した化学品係る規制の強化措置について、TBT協定上の問題があるのではないかとの懸念があり、報告書への掲載を検討して欲しい。
    • 米国の1930年関税法に基づくレビューに関する書きぶりが弱い。
    • ガット第24条8項の「実質上のすべての貿易」に係る記述について、香港閣僚宣言にも言及すべき。
    • FTAやEPAについて、負の側面の記述も残すべき。また、WTOとの関係についても記述すべき。
    • 昨年末の東アジアサミットについて、ASEAN側からの評価も書いたらどうか。
  2. その他
    • 今回の審議を踏まえて記述内容について検討を進め、次回の小委員会を3月下旬に開催することとなった。

お問合せ先

通商政策局 通商機構部 国際経済紛争対策室
TEL:03-3580-6596
FAX:03-3501-1450

最終更新日:2020年10月27日